JALマイルをためても、何に使えるのか、どうやって使うのかがまだわかっていないことが多いと感じている人もいるのではないでしょうか?
JALマイルに詳しい人から聞くと、
- JALマイルで特典航空券や電子マネーに変えれて
- クーポンに変えてホテルの料金にあてたりすることができて便利
と言っていたり。聞くと買い物をするならマイルを貯めるためにJALカードを使った方がいいような気がしてきます。
ただ、そのマイルもどれに使えばいいのか、やっぱり迷ってしまうところですよね?
どうせ使うならお得な使い方をしたいし、損はしたくない。
どうやら調べていくとマイルの使い方によっては、1マイルあたりの価値が全然違うものになるようです。
1マイル1円の価値になる場合もあれば、1マイル2円の価値になる場合もあります。
そこを知っておくことでマイルは何に変えるべきなのかを考えながら選択できる人と、選択できない人では雲泥の差が出ます。
セゾン永久不滅ポイントでさえも、一切私はまだ使っていないので今回のJALマイルの使い方をまとめながら私も一緒にJALマイルの奥深さを確認したいと思います!
目次
JALマイルの使い方を知るために、マイルのことを知ろう
早速ですが、そもそもマイルって何って話ですよね。
マイルってそもそもなんだと言うところを整理すると、マイルとはJALの飛行機に乗ったり、宿泊・ショッピングなどでためられるポイントみたいなものです。
マイルが一定数貯まると航空券や電子マネーなどの豊富な特典と交換できるようになります。
ここで間違いやすいのはFLY ONポイントとの違いですが、これはステイタスの獲得のために計上されるポイントのことで、何か特典に交換できるわけではありません。
そして、このマイルは飛行機に乗らなくてもJALマイルを貯める方法があり、貯まったマイルを使って飛行機に無料で乗れる航空券に交換、JALが用意している商品、クーポンに交換できたりします。
ちなみに、マイルと交換できる無料の航空券のことを「特典航空券」といいます。
JALマイルは、どんな使い方があるの?
JALマイルの使い方には、色々あります。
- 特典航空券に交換
- 席のアップグレード特典の利用
- e JALポイントへの交換(航空券やツアー購入に使えるポイントに交換)
- 電子マネー・提携先ポイントに交換
- カタログ商品に交換
- JALカードの年会費はJALマイルで支払える
これだけでも何に使えるのかわかるので、いいですね。
使い方は本当に色々なのですが、それぞれ実はマイル単価が異なるので、その判断軸は持った方がおすすめです。
つまり、マイルで航空券を購入して1マイルあたり1円の場合もあれば、1マイルあたり2円、場合によっては20円の場合もあります。
買い物で通常200円で1マイル、ショッピングマイル・プレミアムに入っている人だと、100円で1マイル貯まる計算になるので、よりマイル単価が高い方が元をとった感もあります。
どちらにしても損をしているわけではないので、どれを選んでも良いわけではありますがw
ですので、マイルを使う際は、目的に合わせて使っていただくのはもちろんですが、そのマイルを使うタイミング、使い方でマイル単価がいくらになっているのか計算してみてください。
その点は生活の知恵として大切になってきます。
JALマイルの使い方で気になる有効期限はいつまで?
JALマイルもそうですが、Tポイントカードなど、様々なポイントカードについて回るのが、有効期限です。
JALマイルも有効期限はあります。
この有効期限を知らないとせっかく貯めたマイルも無駄になってしまうので、最初に知っておくべきでしょう。
有効期限に関しては、基本的には搭乗日の36ヶ月後の月末、つまり3年になってます。
仮に1月に飛行機に乗ったマイルの有効期限は3年後の1月末までが有効期限になります。
この期間をすぎてしまうと、せっかく貯めたマイルが失効してしまいます。
ですが、実はこのマイルの有効期限はマイルを貯めるカード、JALでのステータスによって延長できる場合もあります。
- JALの上級会員になる(実績が必要)と無期限
「JMBダイヤモンド/JGCダイヤモンド」または「JGCプレミア」 - 学生限定のJALカード(JALカード navi)は、在学期間中であれば無期限
- 20代限定のJALカード会員(JAL CLUB EST)は60ヶ月間有効
- 55歳以上のJMBカード(JMB G.G WAONカード)は60ヶ月間有効
そう考えると、JALの上級会員である「JMBダイヤモンド/JGCダイヤモンド」または「JGCプレミア」のカードを持つためにマイル修行をすると言うこともいいかもしれません。
ですが、毎年条件をクリアしていくことになると思いますので、この資格を維持し続けるのは大変ですね。。。
ちなみにですが、通常のJGCだとマイル有効期限の特典はありません。
20代限定の「JAL CLUB EST」は有効期限は通常のJALカードより24カ月長い60カ月間になりますので、20代の方はぜひ入会していただくべきです。
学生限定「JALカード navi」は、在学期間中であれば無期限になりますので、こちらも卒業旅行など恋人、友人と遊びに行く機会も多いと思うので、作っておきつつ社会人になってから、そのマイルを活用すると言ったことも良いですね。
JALマイル使い方でおすすめは特典航空券との交換
貯めたマイルでの活用方法で一番よく使われているのがマイルで交換できる航空券(特典航空券)です。
現金で支払う必要もなく、日々ショッピング、飛行機への搭乗で貯めたポイントを新たに旅行チケットに交換できるのはお得です。
国内線だと片道6,000マイル、国際線だと片道7,500マイルから特典航空券(無料の航空券)への交換が可能です。
例えば、国内線であれば東京-大阪区間が6,000マイルで航空券を購入できる区間になりますが、普通席12,350円〜を6,000マイルで購入できるので、マイル単価2円以上(12,350円÷6,000マイル)になります。
国際線では、区間や座席の種類にもよりますが1マイル20円以上になることもあります。
その分マイルは消費されますが、特典航空券も選定の仕方によってはお買い得感がかなり変わってきます。
JALマイルをJAL国際線航空券へ交換
JALでは、片道7,500マイルから国際線の航空券と交換が可能です。片道になりますが、下記エリアへ移動が可能です。(2020年10月時点)
- 7,500マイル〜:ソウル・プサン
- 10,000マイル〜:広州・上海・グアム
- 18,000マイル〜:シドニー
- 20,000マイル〜:メルボルン・ホノルル
- 22,500マイル〜:ロンドン
- 25,000マイル〜:ロサンゼルス・ニューヨーク
- 26,000マイル〜:パリ
還元率の高さ(マイル単価の高さ)が魅力になりますので、海外旅行好きな方で予算を抑えたい方におすすめです。
JALマイルをJAL国内線航空券へ交換
国内線航空券の交換は片道6,000マイルから交換が可能です。例えば、東京-大阪区間は6,000マイルで片道の航空券と交換できます。
普通席をクラスJにアップグレードしたい場合は、2,000マイルを追加すればアップグレード可能になります。
下記のJALグループ航空会社 日本国内線が対象となります。
- 日本航空(JAL)
- 日本トランスオーシャン航空(JTA)
- 日本エアコミューター(JAC)
- 琉球エアーコミューター(RAC)
ジェットスター・ジャパン(GK)とのコードシェア便はジェットスター・ジャパン(GK)特典航空券として利用可能になってます。
JALマイルをどこかにマイル(JAL国内線)へ交換
行き先は申し込み後3日以内に決定されますが、往復6,000マイルで国内線航空券と交換できる企画もあります。
東京(羽田)、大阪(伊丹・関西)、福岡 発着便の路線に限られますが、なんと言っても通常の半分以下のマイルで往復航空券が手配できると言うところが魅力です。
例えばですが、東京-那覇と言う区間になることもあります。
- 申し込みをするタイミングで4つの行き先候補が提示
- 申し込み後、3日以内に目的地が決定
と言う流れになります。
友人、恋人と一緒に偶然が生み出す発見の旅を楽しめる企画になりますので、マイル交換をする際はこちらも選んでみると楽しいかもしれません。
JALマイルを提携航空会社特典航空券へ交換
ワンワールド アライアンスに加盟する航空会社の航空券に交換もできますので、こちらもおすすめの活用方法です。
そのほか、下記がJALの提携会社になるのですが、こちらもマイル交換の対象になりますので、利用目的に応じて選ぶことができます。
- アメリカン航空(アメリカ)
- ブリティッシュ・エアウェイズ(イギリス)
- キャセイパシフィック航空(香港)
- フィンエアー(フィンランド)
- イベリア航空(スペイン)
- カタール航空(カタール)
- S7航空(ロシア)
- ジェットスター・ジャパン(日本)
提携航空会社を利用することで、アジア、欧米、欧州、中東と世界中の移動ができます。
JALマイルを席のアップグレードに利用する使い方
JAL国際線を利用する場合、JALマイルとの交換で、座席クラスをアップグレードすることができます。
座席のアップグレードの必要なマイル数は
- 行き先(ハワイなのか、パリなのか?)
- どの座席へアップグレード(ビジネスにランクアップ、ファーストクラスにランクアップ)
するのかによって異なりますが、9,000マイル〜48,000マイルの範囲内で座席のアップグレードが可能です。
アップグレード内容は下記になります。
※対象となる航空券には条件があります。
- エコノミークラス ⇨プレミアムエコノミークラス
- エコノミークラス ⇨ビジネスクラス
- プレミアムエコノミークラス ⇨ビジネスクラス
- ビジネスクラス ⇨ファーストクラス
※ファーストクラスへはビジネスクラスからのみアップグレードが可能です。
JALマイルをe JALポイントへの交換する使い方
e JALポイントへの交換もマイルの有益な使い方です。5,000マイル単位で交換は可能です。
ただし、おすすめとしては10,000マイルで交換した方が15,000ポイントとして返ってきますので、交換レート(マイル単価)を高くしたい場合は、ぜひ10,000マイル からの交換をおすすめします。
JAL WEBサイトから航空券やツアーを申し込む際、eJALポイントにマイルを変えれば手元資金は残りますので、お得になります。
特典航空券に交換するにはマイルが不足してて購入できない、でも現金も足りない・・・と言った場合に、eJALポイントであれば5,000マイルから交換でき、有償航空券、ツアー代金に補充できるのが良さです。
JALマイルを電子マネー・提携先ポイントに交換する使い方
提携先のポイントにマイルを交換することも可能です。特に飛行機に乗って旅行をする機会がWAONポイントに変更するのもおすすめです。
WAONポイントの場合は、3,000マイル から「WAON」に交換できます。JMB WAON会員限定の特典です。
その他の電子マネー・提携先ポイントの交換例もご紹介します。
- WAONポイント:3,000マイル(1,500WAON〜)※10,000マイルは10,000WAONに交換可
- Suicaへの入金:10,000マイル(10,000円相当)
- Pontaポイントに交換:3,000マイル(1,500Pontaポイント~) ※10,000マイルは10,000Pontaポイントに交換可
- マツモトキヨシギフトカードに交換:10,000マイル(10,000円相当)
- Amazonギフト券に交換:10,000マイル(10,000円相当)
- スターバックスカードへのチャージ:10,000マイル(10,300円相当)
JALマイルをカタログ商品に交換する使い方
JALの選りすぐりの商品とマイルを交換することも可能です。
具体的には下記3つです。
- JALとっておきの逸品
- JALふるさとからの贈り物
- JALミニマイル特典
JALとっておきの逸品では、JALと大丸松坂屋百貨店法人外商事業部がセレクトした商品に交換が可能です。
JALふるさとからの贈り物では各地の特産物をマイルを交換することができます。
ただし、いずれも10,000マイルからになりますので、マイル単価を考えると、果たして交換レートが良いものかは迷ってしまいます。
どうしても欲しくて特典航空券並の還元率であればマイル交換してもいいかもしれません。
3つ目のJALミニマイル特典は、なんと2,000マイルから商品と交換できるところが良いところです!
ただ、選択できる商品の種類が少ないのであまりおすすめできません。。。
どうしても10,000マイルは貯まらない、マイル期限が切れてしまいそうなときにはカタログ商品を選択してみることが良さそうですね。
JALマイルをJALカードの年会費で利用する使い方
最後に、なんだかんだ現金が逃げていくカードの年会費ですね。
こちら心配な方もいるかと思いますが、JALマイルで支払うことができます。
ただし、CLUB-Aカードで年会費11,000円を支払う必要があるところをマイルで精算すると11,000マイル消費されます。
そのため、こちらの使い方はあまりおすすめではなく、マイル単価と言う視点からすると特典航空券にマイルを交換する方がお得ですね。
せっかく貯めたなら、有効期限と使い道を知った上で色々と判断できるようにした方がお得です。